ここのところ野球の話題が続いているので、
ゴールデンウィークということで、ちょっと妄想な話題…(笑)
日本のプロ野球、昨年の騒動のおかげでいろいろ改革に乗り出してますが、
人気回復にはまだまだというところ・・・
そこで、新たなことを考えるには良い機会なので
さらに大改革をしてほしいと思っている人も多いと思います。^^
そこで、ひとつ提案…(笑)
こないだも少し書いたけれど、半年くらい前からずっと思っていたことですが…
“現在の12球団から4球団増やして16球団にし、
セ・パ各8球団、さらに東地区と西地区4球団ずつに分け、
もちろん、今年から始まる交流戦も行い公式戦を戦って、
まず各地区1位のチームがプレーオフ、最後に日本シリーズを行う…”
ってのはどうでしょう?(笑)
昨年から始まったパ・リーグだけのプレーオフも
盛り上がってはいたけれどやはりちょっと変則的だし、
セ・リーグもプレーオフ制にすればさらに盛り上がるでしょう…。
うん、これは名案だ!(笑)
そこで、さらに4球団をどうやって増やすかが最大の問題ですが…(^^;
資金や人材などの大きな問題があるのでしょうが、
数年後、四国アイランドリーグなどの独立リーグの選手が育って来れば、
ある程度の選手は確保できるんじゃないかと・・・
社会人チームをまるごと引き込むのもあるかも?(笑)
3年後くらいに優秀な選手が揃っていれば、
選手に関してはそれほど無理な話ではないでしょう♪
さて、ここで、現在のセ・パ12球団を東西に分けてみると・・・
【パ・リーグ東地区】
北海道日本ハムファイターズ
東北楽天ゴールデンイーグルス
西武ライオンズ
千葉ロッテマリーンズ
【パ・リーグ西地区】
オリックスバッファローズ
福岡ソフトバンクホークス
【セ・リーグ東地区】
読売ジャイアンツ
ヤクルトスワローズ
横浜ベイスターズ
【セ・リーグ西地区】
中日ドラゴンズ
阪神タイガース
広島カープ
単純に分けるとこんな感じになりました。
パ・リーグ東地区はこれで決定ですね…(笑)
で
あとは、パ・リーグ西地区に2球団、セ・リーグの各地区に
それぞれ1球団ずつ増やすことになりますが、
セ・パの振り分けは後にして、東1球団、西3球団が必要です。
できれば、地域密着をコンセプトにするとして
新球団は地方に作るのがベストでしょう!
そこで
まず、比較的野球人気の高い地域で、まだ球団が無く、
現在も公式戦が何度も行われていて、
そのまま、あるいは少し改修するだけで本拠地として使えそうな
立派な球場のある地域をリストアップしてみました♪
1.愛媛・坊っちゃんスタジアム
2.宮崎・サンマリンスタジアム宮崎
3.岡山・倉敷マスカットスタジアム
4.長野・オリンピックスタジアム
5.富山・アルペンスタジアム
6.長崎・ビッグNスタジアム
このあたりが有力と思われますが・・・
個人的な意見として次の4つを選んでみました。
(いや、この記事全てが個人的な意見なのですけど…(^^;;)
愛媛…四国に球団が欲しいので文句なく当確!(笑)
富山…日本海側・北陸にも欲しいので・・・(^^;
宮崎…キャンプ地にもなっているし、多くファンがつくでしょう。(ただ、巨人の承諾が必要かも?(^^;)
岡山…立地、設備ともにとくに不満はないと思われるので。
できれば、オールスター戦も行われた長野に作りたいけれど、
交通アクセスの面でちょっとマイナスかも・・・
ということで、
セ・リーグ東地区…富山に決定♪(笑)
あと、西地区の振り分けですが…
すでに九州では福岡にパのホークスがあるので、宮崎はセ・リーグに決定♪(笑)
巨人が宮崎を渡さなければ、長崎にすればいいし・・・(^^;いや、巨人が宮崎に移るって案もあるかも…(爆)
となれば、自動的にパ・西地区…岡山、愛媛となりますね♪
さて、いかがでしょう!?(笑)
あとは、選手の育成がどれだけできるかということと、
プロ野球関係者や参入する企業等の力次第でしょうが、
地方密着ということで自治体の協力も不可欠になるでしょうね。
でも、野球ファンとしては是非実現させてもらいたい名案だと思うんだけど・・・
もしもこれが実現した際には、発案者の一人として讃えて下さい…(爆)
以上、“ゴールデンウィークの妄想”でした。。。(笑)